英語の否定 - TOEIC®対策コース

英語における否定は、単純な**「not」だけにとどまりません。英語では、様々な方法で否定文**を作ることができ、細かなニュアンスを表現したり、特定の点を強調したりします。このコースでは、hardly、neither、nowhere、no-oneなど、多数の否定副詞や表現を学びます。
また、フランス語では二重否定が正しい場合もある(例えば「Je ne dis rien」)のに対し、英語では二重否定は文法的な誤りとなります。否定は一度だけで十分です。たとえば、「I don't know nothing」は不正確であり、二重否定によって文が矛盾してしまいます。正しい表現は 「I don't know anything」 または 「I know nothing」 です。
1. Hardly(ほとんど〜ない、ごくまれに)
-
❌ She could hardly not hear the speaker over the noise.
✅ She could hardly hear the speaker over the noise.
(彼女は騒音のせいで話者の声がほとんど聞こえなかった。) -
❌ He has hardly never finished a project on time.
✅ He has hardly ever finished a project on time.
(彼はほとんどプロジェクトを予定通りに終えたことがない。)
2. Neither(どちらも〜ない、どちらも該当しない)
-
❌ Neither candidate isn't prepared for the position.
✅ Neither candidate is prepared for the position.
(どちらの候補者もその職に準備ができていない。) -
❌ Neither Mark nor Emma didn’t accept the invitation.
✅ Neither Mark nor Emma accepted the invitation.
(マークもエマも招待を受け入れなかった。)
3. Nowhere(どこにも〜ない)
-
❌ There isn’t nowhere better to relax than the beach.
✅ There is nowhere better to relax than the beach.
(リラックスするのにビーチほど良い場所は他にない。) -
❌ We didn’t find her nowhere.
✅ We searched everywhere, but we found her nowhere.
(私たちはどこを探しても彼女を見つけられなかった。)
4. No-oneとNothing(誰も〜ない、何も〜ない)
-
❌ No-one doesn’t enjoy working under such pressure.
✅ No-one enjoys working under such pressure.
(そのようなプレッシャーの中で働くことを楽しむ人は誰もいない。) -
❌ There isn’t nothing interesting on TV tonight.
✅ There’s nothing interesting on TV tonight.
(今夜のテレビには面白い番組が何もない。)
5. Seldom, Barely, Rarely(めったに〜ない、ほとんど〜ない)
-
❌ They don’t seldom go out during the week.
✅ They seldom go out during the week.
(彼らは平日に外出することはめったにない。) -
❌ I didn’t barely catch the last train home.
✅ I barely caught the last train home.
(私は家に帰る最後の電車にかろうじて乗れた。) -
❌ She doesn’t rarely forget her appointments.
✅ She rarely forgets her appointments.
(彼女が約束を忘れることはめったにない。)
6. FewとLittle(とても少ない)
-
❌ Not few people came to the event.
✅ Few people came to the event.
(イベントに来た人はとても少なかった。) -
❌ There isn’t little time left to complete the project.
✅ There is little time left to complete the project.
(プロジェクトを完了するまでに残された時間はとても少ない。)
7. Unless(〜でない限り、もし〜でなければ)
- ❌ I won’t go to the party unless you don’t come with me
✅ I won’t go to the party unless you come with me.
(あなたが一緒に来てくれるなら、私はパーティーに行きます。)
結論
英語では、否定は一度だけで十分です。二重否定は文法的な誤りと見なされます。これらの違いは特に重要で、TOEIC®のリーディングや文法問題に頻繁に登場します。