英語の質問構造に関する講義 - TOEIC®対策

英語では、質問文には決まった構造があります。助動詞と主語の順序は肯定文と異なります。質問にはいくつかの種類があります:
- Yes/No questions(閉じた質問)
- Wh- questions(開かれた質問)
- Tag questions(付加疑問文)
- Indirect questions(間接疑問文)
詳細に入る前に、次の違いを理解することが重要です:
- 「はい」または「いいえ」で答える質問(Yes/No)
- 特定の情報を求める質問(Wh-)
1. 質問文の一般事項
A. 助動詞
ほとんどの質問には助動詞(do, does, did, have, will など)が含まれ、文の先頭あるいは疑問詞の直後に置かれます。
- 助動詞 "do"(現在形)または**“does”**(三人称単数現在)
- Do you like pizza?
(あなたはピザが好きですか?) - Does she work here?
(彼女はここで働いていますか?)
- Do you like pizza?
- 助動詞 “did”(過去形)
- Did they watch the movie last night?
(彼らは昨夜映画を見ましたか?)
- Did they watch the movie last night?
- 助動詞 “have/has”(完了形で使用)
- Have you finished your homework?
(あなたは宿題を終えましたか?) - Has he ever been to London?
(彼は今までにロンドンに行ったことがありますか?)
- Have you finished your homework?
- 助動詞 “will”(未来形)
- Will you come to the party tomorrow?
(あなたは明日のパーティーに来ますか?)
- Will you come to the party tomorrow?
B. 疑問詞
疑問詞(Wh- words)は、場所、時間、理由、方法などについて具体的な情報を得るために使われます。
主な疑問詞は以下の通りです:
Wh- word | 意味 | 例文 |
---|---|---|
What | 何、どんな | What do you want for dinner? |
What time | 何時 | What time does the meeting start? |
What... like | どんな...(人・物・経験を説明する時) | What is your new teacher like? |
When | いつ | When does the train leave? |
Where | どこ | Where can I find a good restaurant? |
Why | なぜ | Why are you late? |
Who | 誰(主語や目的語になれる) | Who is calling me?Who do you want to speak to? |
Whom (あまり一般的でない) | 誰(動詞または前置詞の目的語、より形式的/古語的な用法) | To whom did you give the book? |
Whose | 誰の | Whose bag is this? |
Which | どちら、どの(複数から選ぶ時) | Which color do you prefer? |
How | どのように/(“How many”など他の形でも使われる) | How are you?How did you do that? |
How much | いくら(数えられない量) | How much water do we need? |
How many | いくつ(数えられる量) | How many books do you have? |
How long | どれくらいの時間/長さ | How long does the journey take?How long is this rope? |
How often | どのくらいの頻度 | How often do you go to the gym? |
How far | どれくらい遠い/どこまで | How far is the station? |
How old | 何歳 | How old is your sister? |
How about | ~はどう?/~しませんか(提案・勧誘) | How about going to the beach? |
How come (カジュアル) | なぜ(より口語的な表現) | How come you didn't call me? |
- Whoはwhomよりも一般的です。whomはかなり形式的または文学的な表現です。
- Howは多くの単語と組み合わせて、質問の内容(期間、距離、量、頻度、年齢など)を具体的にします。
2. Yes/No questions(閉じた質問)
閉じた質問は助動詞、続いて主語、動詞の順に始まります。ただし、「be」動詞が主語の場合のみ例外となります。
- Are you busy right now? Yes, I am
- Do they play tennis on weekends? Yes, they do.
- Did she enjoy the concert? Yes, she did.
- Have you seen my keys? Yes, I have.
- Will we travel together next month? Yes, we will.
これらの質問は**「閉じた質問」**と呼ばれ、基本的に「はい」または「いいえ」の限られた答えしか許されません。開かれた質問と異なり、閉じた質問は回答の可能性を制限しています。
「be」動詞が主語の場合の特別なケース
「be」が主語の動詞である場合、do/does/did の助動詞は使われません:
- Are they friends? (主語 “they”、動詞 “are”)
- Was he at home yesterday? (主語 “he”、動詞 “was”)
3. Wh- questions(開かれた質問)
開かれた質問はYes/No questionsと同じ構造ですが、疑問詞(Wh-)から始まります。
- What did you eat for breakfast?
- When will you arrive?
- Where are they meeting us?
- Why did he leave so early?
Who, What, Which は主語としても目的語としても使える?
Who, what, which の疑問詞は主語または目的語として使えます。文の構造はその役割によって異なります。
疑問詞が主語の場合
この場合、疑問詞が動作を行う人や物を直接表します。文は通常の肯定文の形(do/does/did の助動詞なし)になります。
- Who called you yesterday?
(誰かが昨日あなたに電話しましたが、誰かは分かりません) - What happened yesterday?
(昨日何かが起こったが、それが何なのかは分かりません) - Which car won the race?
(どの車か分からないが、勝った車があります)
これらの文では**「did」などの助動詞はありません**。疑問詞が動作の主語となっているからです。
疑問詞が主語かどうかは、疑問詞をhe/she/itに置き換えてみると分かります
- Who called you? → He called you. ✅ (who = 主語)
- What made that noise? → It made that noise. ✅ (what = 主語)
疑問詞が目的語の場合
この場合、疑問詞は動作を受ける人や物を表します。助動詞(do/does/did)を加えて、主語+動詞+補語の順を保ちます。
- Who do you love?
(誰かを愛しているが、その誰かが分からない) - What do you want?
(何かが欲しいが、それが何かは分からない) - Which book did she choose?
(彼女が選んだ本が特定されていない)
4. Tag questions(付加疑問文)
Tag questions(付加疑問文)は情報の確認や相手の同意を求めるために使います。短い疑問文を文末に付け加えます。
目的は通常、確認や同意を得ることです(Yes, I am. / No, I'm not. など)。
- He’s coming tonight, isn’t he?
- They didn’t leave early, did they?
- She can drive, can’t she?
- We have finished, haven’t we?
付加疑問文を作るには、助動詞または「be」動詞を主語と逆に置きます。 主文が肯定なら付加疑問は否定、主文が否定なら付加疑問は肯定にします。
- 肯定文+否定の付加疑問
- You are a student, aren’t you?
- 否定文+肯定の付加疑問
- You aren’t a student, are you?
5. 間接疑問文(Indirect questions)
間接疑問文は会話で質問を和らげたり丁寧な表現にするために非常によく使われます。Could you tell me..., Do you know..., I wonder..., I'd like to know... などの表現の後によく登場します。
直接疑問文と異なり、間接疑問文には助動詞と主語の倒置がありません。また、間接節には疑問符を付けません。Wh-疑問詞はそのまま残りますが、文の構造は肯定文と同じです。
- 直接疑問文 : Where is the bathroom?
間接疑問文 : Could you tell me where the bathroom is? - 直接疑問文 : When does the show start?
間接疑問文 : Do you know when the show starts? - 直接疑問文 : Why did they leave so early?
間接疑問文 : I wonder why they left so early.
間接疑問文では、動詞は肯定文の語順になります。例えば、Could you tell me where the bathroom is? では、「is」が「bathroom」の直後(主語+動詞)になっています。
結論
この章はTOEIC®にとって非常に重要です。Listening Part 2、Reading Part 5 & 6のWh- questionsに正しく理解し答えるために欠かせません。また、Reading Part 7の文構造を効率的に分析し、重要な情報をすばやく見つけるのにも役立ちます。