英語の量を表す語(Quantifiers)講座 - TOEIC®対策

量を表す語(Quantifiers)は、名詞の前で数量(多い、少ない、不定、具体的など)を示すための単語や表現です。英語では情報を明確にしたり、繰り返しを避けたりするために不可欠です。この講座では、主要な量を表す語とその特徴、例外を余すところなく解説します。
1. 基礎知識:可算名詞と不可算名詞
量を表す語に入る前に、次の違いを確認しておくことが重要です:
- 可算名詞(countable nouns):個別に数えられる単位(例:book, apple, table)。
- I have two books(可算名詞)。
- 不可算名詞(uncountable nouns):一つ一つ数えられないもの(例:water, information, advice)。
- I need some water(不可算名詞)。
量を表す語には、可算名詞専用、不可算名詞専用、両方に使えるものがあります。
詳しくは、可算名詞と不可算名詞についての講座をご覧ください。
2. 基本的な量を表す語
A. Some
「Some」は一般的に肯定文で、可算名詞(複数形)や不可算名詞に使われ、ある程度の**不特定な数量(ゼロではない)**を指します。
- I have some friends in London.
(友達が何人いるかは不明だが、1人以上いる) - We bought some fruits at the market.
「Some」は、提案や肯定的な答えを期待する質問にも使えます。
- Would you like some coffee?
(丁寧な勧め。「はい」と答えてもらうつもり)
B. Any
「Any」は疑問文・否定文で使われます。肯定文では「どれでも」という意味で使うこともあります。
- 否定文では、「any」は「全くない(ゼロ)」を意味します。
- I don't have any money.
(ゼロ)
- I don't have any money.
- 疑問文では、「何か(どれか)」を指します。
- Do you have any questions?
(いくつか質問があるか。数は不明)
- Do you have any questions?
- 肯定文で「どれでも」を表すとき、can や could などと一緒に使われることが多いです。
- You can pick any movie you like.
(どれでも好きなもの)
- You can pick any movie you like.
C. No
「No」は完全な不在を表し、可算名詞・不可算名詞両方に使えます。否定文ではnot ... anyの代わりに使われることもあります。
- I have no time to waste.
(無駄にできる時間が全くない) - There are no cookies left.
(クッキーがもう残っていない)
D. None
「None」は単独で(量を表す代名詞として)または「of + 名詞/代名詞」で「一つも~ない」「全く~ない」を表します。
- How many cookies are left? - None.
「None」は「of + 代名詞(them, us, you)」の形も取れます。
- None of them wanted to come.
また、「of + 定冠詞(the, my, these)」の形も可能です。
- None of the students passed the test.
3. 多い量を表す語
A. A lot of / Lots of
「A lot of / Lots of」は、非公式な場面で「たくさんの」を表し、可算名詞・不可算名詞どちらにも使えます。ほぼ同じ意味ですが、「Lots of」はややより口語的です。
- I have a lot of books to read.
(可算名詞) - There is lots of water in the fridge.
(不可算名詞)
B. Much
「Much」は主に不可算名詞に使われ、「多くの」を表します。一般的には否定文・疑問文で使われ、肯定文では「a lot of」の方が自然です。
- I don’t have much time.
(否定文) - Do we have much information about this issue?
(疑問文)
フォーマルな場面や副詞が加わる場合、肯定文でも使われます(例:Much progress has been made.)。
- Much effort was required to complete the project.
(肯定文、フォーマルな文体)
C. Many
**「Many」は可算名詞(複数形)**に使い、「多くの」という意味です。疑問文・否定文でよく使われ、肯定文ではややフォーマルな印象になります。
- I don’t have many friends here.
- Are there many options available?
- Many people believe this to be true.
(フォーマル)
D. Plenty of
**「Plenty of」**は「十分以上にある」「豊富にある」という肯定的な意味です。可算名詞・不可算名詞両方で使えます。
- We have plenty of chairs for everyone.
- There is plenty of food left for dinner.
4. 少ない量を表す語
A. Few / A few
-
**「few」はごく少ない(ほとんどない・足りない)**を示し、**可算名詞(複数形)**に使います。
- I have few friends in this town.
(ほとんど友達がいない、足りない)
- I have few friends in this town.
-
**「a few」は少しある(十分・肯定的)**を示します。
- I have a few friends in this town.
(何人か友達がいる、十分または肯定的)
- I have a few friends in this town.
B. Little / A little
- 「little」は不可算名詞に使い、「ごく少ない(否定的)」の意味です。
- We have little time left.
(ほとんど時間がない)
- We have little time left.
- **「a little」**は「少しある(肯定的)」を表します。
- We have a little time left, so we can talk.
(少し時間がある、ちょうど十分)
- We have a little time left, so we can talk.
C. Enough
**「Enough」**は「十分ある(多すぎず・少なすぎず)」を表します。可算名詞・不可算名詞両方に使えます。配置に注意:
- 名詞の前 → Enough money, enough chairs
- We have enough chairs for everyone.
(可算名詞) - There isn’t enough food for all the guests.
(不可算名詞)
- We have enough chairs for everyone.
- 形容詞・副詞の後 → Strong enough, fast enough
- She is not strong enough to lift the box.
(形容詞の後) - You didn’t run fast enough to win the race.
(副詞の後)
- She is not strong enough to lift the box.
- 動詞と一緒に
- Do we have enough?
5. 割合や全体を表す量を表す語
A. All
**「All」**は「全て」「全体」を意味します。名詞、代名詞、動詞の後(場合による)に配置できます。All (of) + 限定詞 + 名詞 や All of them/us/you がよく使われます。
- All the students passed the exam.
- I need all the information you have.
- We spent all our money.
- All of them agreed with the proposal.
B. Most
**「Most」**は「ほとんど」「大多数」を意味し、しばしば「of」とともに使われます。Most (of) the... や Most people... のような構造になります(名詞が不定の場合は「of」なし)。
- Most people like chocolate.
(不定名詞) - Most of the people at the meeting disagreed.
(限定された名詞「the people」)
C. Half
**「Half」**は「半分」を意味し、「of」を付けて使うこともできます。Half (of) + 名詞/限定詞 や「a half」の形も見られます。
- Half the cake was gone.
- Half of my friends couldn’t attend the party.
- They drank half a bottle of wine.
D. Whole
「Whole」は物や概念の全体を表し、限定詞(the, my, this など)と一緒に使われます。単数の可算名詞でのみ用います(the whole book, my whole life)。配置は次の通り:
- 限定詞と名詞の間 → The whole city, My whole career
- I read the whole book in one day.
- She spent her whole life in New York.
- 「of」を付けた形式(形式的な使い方) → Whole of the country
- The whole of the team supports this decision.
- 限定詞なしの不可算名詞には使えません(✗ Whole water, 〇 The whole glass of water)。
「whole」と「all」の違いは?
- Allは複数名詞・不可算名詞で使う(All the books, All the information)。
- I read all the books in the series.
(シリーズの全ての本)
- I read all the books in the series.
- Wholeは単数名詞で使う(The whole book)。
- I read the whole book yesterday.
(本一冊を全部)
- I read the whole book yesterday.
6. 配分を表す量を表す語:Each, Every, Either, Neither
A. Each
「Each」は集団の全ての要素を一つずつ表します。主な使い方:
- 単数の可算名詞の前
- Each student has a unique ID.
- of + 限定詞/代名詞の形
- Each of my friends is invited.
(「each of」の後は動詞も単数形)
- Each of my friends is invited.
- 動詞は三人称単数形(_each + 単数名詞_のため)
- Each student receives a personal laptop.
B. Every
**「Every」**は「each」と似ていますが、全体性を強調します。単数の可算名詞でのみ使います。
- Every child needs love.
- Every house on this street looks the same.
「every」と「each」の違い:
- 「every」は全体をまとめてとらえる。
- 「each」は個々の要素を強調する。
C. Either
「Either」は「二つのうちどちらか」を意味し、通常単数名詞で使います。使い方は2通り:
- Either + 単数名詞
- You can choose either option.
(どちらか一方)
- You can choose either option.
- Either of + 限定詞 + 名詞/複数形/代名詞(この場合は動詞が単数でも複数でもよいが、伝統的には単数)
- Either of these two dresses is fine.
(動詞は通常単数)
- Either of these two dresses is fine.
D. Neither
**「Neither」は「どちらも~ない」**を表し、次のように使います:
- Neither + 単数名詞
- Neither option is acceptable.
- Neither of + 限定詞 + 名詞
- Neither of them wants to go.
7. 「複数」「多様性」を表す量を表す語
A. Several
**「Several」は「いくつか(2~3以上)」**を意味し、**可算名詞(複数形)**で使います。
- I have several ideas to improve the project.
- They visited several countries last year.
B. Various
**「Various」**は「いくつか、しかも異なる種類」という意味です。_Various + 複数名詞_で使い、多様性を表します。
- She has various interests, including music and painting.
- We considered various solutions to the problem.
8. 数量詞としての数字
一つ、二つ、三つ... も数量を示すので量を表す語の一種です。dozens of, hundreds of, thousands of などの構造で大きな数量を示すこともあります。
- I have three siblings.
- He wants to buy two new chairs.
9. 数量の比較:fewer/less, more
A. More
**「More」は二つの数量を比較し「より多く」**を意味します。可算名詞・不可算名詞両方で使えます。
- We need more chairs for the conference.
- I need more time to finish.
B. Fewer / Less
**「Fewer」と「Less」はいずれも「より少ない」**を表しますが、違いがあります:
- Fewerは**可算名詞(複数形)**に使います。
- Lessは不可算名詞に使います。
ただし、口語では可算名詞にlessを使う場合もありますが、正式な場面では区別した方がよいです。
- We have fewer students this year.
(可算名詞複数形) - We have less money than expected.
(不可算名詞)
10. 量を表す語と代名詞の組み合わせ
量を表す語は人称代名詞や指示代名詞と組み合わせて使うこともあります。構造は以下の通り:
- Quantifier + of + pronoun
- All of them / Most of them / Some of them / Both of them
- Many of us / A few of us / Several of us
- Quantifier + of + 限定詞 + 名詞
- Each of the students / Some of the students / All of the students
11. その他の量を表す語・表現
A. A great deal of / A large amount of
「A great deal of」「A large amount of」は不可算名詞とともに「大量の」を表し、フォーマルな表現です。
- We spent a great deal of time on this project.
- They wasted a large amount of money.
B. A (great) number of
「A great number of」は可算名詞に使い、「多数の」を表し、フォーマルな表現です。
- A number of students are absent today.
- A great number of people attended the concert.
(より強い意味)
C. A couple of
**「A couple of」**は「いくつか(2~3程度)」を意味します。
- We stayed there for a couple of days.
- I need a couple of volunteers.
D. Dozens of / Hundreds of / Thousands of
「Dozens of」「Hundreds of」「Thousands of」はおおよその大量を表します。
- He received dozens of emails this morning.
- She has hundreds of books in her library.
- They donated thousands of dollars to charity.
E. The majority of / The minority of
「The majority of」「The minority of」はフォーマルな場面で「大多数/少数」を表します。
- The majority of citizens voted for him.
- The minority of members disagreed.
12. 量を表す語の後の動詞の形に注意
- 「each」「every」「either」「neither」の後は動詞が単数形になります。
- Each student has a book.
- Every day brings new opportunities.
- Neither answer is correct.
- Either option is acceptable.
- **「all」「most」「some」「a lot of」「plenty of」「none」**の後:
- 可算名詞(複数形)の後 → 動詞も複数形
- All the students are here
- 不可算名詞(単数形)の後 → 動詞も単数形
- Most of the water is contaminated
- 代名詞の後 → 代名詞が複数なら動詞も複数形
- All of them want to come
- 可算名詞(複数形)の後 → 動詞も複数形
13. 注意すべき細かなポイント・ニュアンス
- 肯定文でのSomeとAnyの違い
- someは「ある程度の数量」「いくつか」。
- anyは「どれでも」。
- 二重否定の回避
- 標準英語では「I don’t have no money.」は避けます。
- I don’t have any money.
- I have no money.
- 標準英語では「I don’t have no money.」は避けます。
- None + 動詞
- noneの後は動詞が単数形・複数形どちらでも可。伝統的には「none=一つもない」とみなして単数形を推奨。ただし、現代英語では複数形も許容されます(none=複数)。
- None of the students has arrived yet.
(伝統的) - None of the students have arrived yet.
(現代的、許容される用法)
- FewerとLessの使い分け
- fewerは可算名詞(複数)、lessは不可算名詞。
- 口語では混同されがちですが、フォーマルな文では正しく使い分けましょう。
- Each / Every
- everyは名詞の前で「of」を使わない(「each of」は可能)。
- 「Every of my friends」は不可 → 「Every one of my friends」や「Each of my friends」が正しい。
- Most / Most of
- Most people believe...
(限定詞なしの名詞) - Most of the people I know...
(限定詞付き名詞)
- Most people believe...
- A lot of, plenty of等の動詞の一致は、後に続く名詞による:
- A lot of books are on the shelf.
- A lot of sugar is needed.
結論
英語の量を表す語(Quantifiers)は、全くない状態から豊富にある状態まで、非常に細やかなニュアンスを含めて全ての数量表現が可能です。可算名詞か不可算名詞か、フォーマルかインフォーマルか、目的に応じて使い分けが必要です。
TOEIC®の読解問題では、文中の空欄に適切な量を表す語を選ぶ力が重要です。few / a few, little / a little, much / manyなどの違いもポイントです。リスニング問題でも、量を表す語の微妙な違いを理解することで、会話やビジネスメール、アナウンスなどのニュアンスを的確に把握できます。
以下に今回学んだ量を表す語のまとめ表を掲載します:
量を表す語(Quantifier) | 名詞の種類 | 使い方 | 例文 |
---|---|---|---|
Some | 可算名詞(複数形), 不可算名詞 | 肯定的な不定数量 | I have some money. |
Any | 可算名詞(複数形), 不可算名詞 | 質問・否定文での不定数量 | Do you have any questions? |
No | 可算名詞(複数形), 不可算名詞 | 完全な不在 | I have no time. |
None | 可算名詞(複数形), 不可算名詞 | 完全な不在、単独でも_of_と組み合わせても | None of them came. |
A lot of / Lots of | 可算名詞(複数形), 不可算名詞 | 非公式な多量 | There are a lot of books. |
Much | 不可算名詞 | フォーマルな多量、否定・疑問文でよく使う | I don’t have much time. |
Many | 可算名詞(複数形) | 多量、特に疑問文・否定文で | Are there many students? |
Plenty of | 可算名詞(複数形), 不可算名詞 | 十分すぎる量 | We have plenty of chairs. |
Few | 可算名詞(複数形) | ごく少ない、足りない | I have few friends (友達がほとんどいない) |
A few | 可算名詞(複数形) | 少しある、十分 | I have a few friends (何人か友達がいる) |
Little | 不可算名詞 | ごく少ない、足りない | We have little time (ほとんど時間がない) |
A little | 不可算名詞 | 少しある、十分 | We have a little time (少し時間がある) |
Enough | 可算名詞(複数形), 不可算名詞 | 十分な量 | We have enough chairs. / She isn’t strong enough. |
All | 可算名詞(複数形), 不可算名詞 | 全体 | All the students passed. |
Whole | 可算名詞(単数形) | 物・概念の全体 | I read the whole book. / My whole life has changed. |
Most | 可算名詞(複数形), 不可算名詞 | 大多数、「of」とともに使う | Most of the people like it. |
Half | 可算名詞(複数形), 不可算名詞 | 半分、「of」とともに使う | Half of the class is absent. |
Each | 可算名詞(単数形) | 個々に、一つずつ | Each student has a book. |
Every | 可算名詞(単数形) | 集団の全ての要素 | Every child needs love. |
Either | 可算名詞(単数形) | 二つのうちどちらか | Either option is fine. |
Neither | 可算名詞(単数形) | 二つのうちどちらもない | Neither answer is correct. |
Several | 可算名詞(複数形) | いくつか(多すぎない) | Several options are available. |
Various | 可算名詞(複数形) | いくつか異なる種類 | Various solutions exist. |
More | 可算名詞(複数形), 不可算名詞 | 比較表現、より多い量 | We need more chairs. |
Fewer | 可算名詞(複数形) | 比較表現、より少ない量(可算名詞) | Fewer people came this year. |
Less | 不可算名詞 | 比較表現、より少ない量(不可算名詞) | There is less sugar in this recipe. |
A number of | 可算名詞(複数形) | 多数(フォーマル) | A number of students passed. |
A great deal of | 不可算名詞 | 多量(フォーマル) | A great deal of effort was required. |
A large amount of | 不可算名詞 | 多量(フォーマル) | A large amount of money was spent. |
A couple of | 可算名詞(複数形) | 少量(2~3程度) | I need a couple of volunteers. |
Dozens of | 可算名詞(複数形) | おおよその多量 | Dozens of birds flew by. |
Hundreds of | 可算名詞(複数形) | おおよその多量 | Hundreds of people attended. |
Thousands of | 可算名詞(複数形) | おおよその多量 | Thousands of tourists visit yearly. |
The majority of | 可算名詞(複数形) | 集団の大多数 | The majority of voters supported it. |
The minority of | 可算名詞(複数形) | 集団の少数 | The minority of members disagreed. |
その他の講座
TOEIC®向けの他の文法講座はこちら: