「be going to」を使った未来形のコース - TOEIC®対策

「be going to」 を使った未来形は、英語で未来に起こる予定の行動や出来事について話すための、もう一つのよく使われる表現です。
「be going to」を使った未来形の作り方
「be going to」を使って未来形を作る方法を、肯定文・否定文・疑問文で紹介します。
形 | 構造 | 例文 |
---|---|---|
肯定文 | 主語 + be + going to + 動詞 | I am going to study. (私は勉強するつもりです。) He is going to travel. (彼は旅行するつもりです。) They are going to play. (彼らは遊ぶつもりです。) |
否定文 | 主語 + be + not + going to + 動詞 | I am not going to watch TV. (私はテレビを見るつもりはありません。) She is not going to come. (彼女は来るつもりはありません。) We are not going to wait. (私たちは待つつもりはありません。) |
疑問文 | Be + 主語 + going to + 動詞 ? | Are you going to join the meeting? (あなたは会議に参加する予定ですか?) Is he going to leave? (彼は出発するつもりですか?) Are they going to eat? (彼らは食事する予定ですか?) |
「be going to」を使う場面は?
「be going to」を使う主な状況を紹介します。
A. 未来の決定や計画に「be going to」を使う
すでに未来の行動について決定している場合、「be going to」を使います。この形は決定がすでにされていることを強調します。
- I am going to start a new book tomorrow.
(私は明日新しい本を読み始めるつもりです。) - We are going to visit London next summer.
(私たちは来年の夏にロンドンを訪れる予定です。) - Are they going to organize a surprise party for her birthday?
(彼らは彼女の誕生日にサプライズパーティーを企画するつもりですか?)
B. 予測をするときに「be going to」を使う
状況や手がかりから明らかに何かが起こることがわかる場合、「be going to」が使われます。これには物理的・明確な証拠が含まれ、確実に起こると考えられる時です。
- The sky is dark, and the wind is getting stronger. It is going to rain soon.
(空が暗くなり、風が強くなってきています。もうすぐ雨が降りそうです。) - He is coughing a lot. He is going to see a doctor.
(彼はたくさん咳をしています。医者に行くつもりです。)
C. 近い未来について話すときの「be going to」
「be going to」は、すぐに起こりそうな出来事について話すときにも使われます。たとえば数分後、数時間後の直近の未来です。行動が差し迫って起こることを強調します。
- The train is going to leave in 20 minutes.
(電車は20分後に出発します。) - The show is going to start soon.
(ショーはもうすぐ始まります。)
この文脈では、「be about to」という表現も使えます。これは「be going to」よりもさらに差し迫った感じを強調します。
- The plane is about to take off.
(飛行機はまもなく離陸します。) - She is about to call you.
(彼女は今にもあなたに電話しようとしています。) - The movie is about to start, hurry up!
(映画が始まりそうだから急いで!)
D. 「will」か「be going to」、どちらを使う?
- **「be going to」**は、事前に計画されたことや事実に基づく予測に使います。
- We are going to attend the conference in Paris.
(私たちはパリでの会議に参加する予定です。)
- We are going to attend the conference in Paris.
- **「will」**は、その場の決定や申し出、証拠のない予測に使われることが多いです。
- He will probably fail the exam.
(彼はおそらく試験に落ちるでしょう。)
- He will probably fail the exam.
一般的に、「be going to」は近い未来について話す際に使われ、「will」はもう少し先の未来について話す時に使われます。
- I am going to visit my grandmother next weekend.
(私は来週末に祖母を訪ねるつもりです。) - I will visit my grandmother next summer.
(私は来年の夏に祖母を訪れるつもりです。)
まとめ
「be going to」を使った未来形は、英語やTOEIC®でよく使われる表現ですが、他にも覚えておくべき未来形があります。ほかの未来形のコースもぜひご覧ください: