TOEIC®対策:Past Perfect時制の講座

Past perfect simpleとpast perfect continuousは、どちらも過去の出来事を表現するための英語の時制ですが、ニュアンスに違いがあります。Past perfect simpleは、別の過去の出来事より前に完了していた行為を示します。一方、past perfect continuousは、その行為の継続性や持続時間を強調します。
- Past perfect simple : ある過去の特定の時点より前に、すでに完了していた行為を示します。
- I had locked the door before I went to bed.
私は寝る前にドアに鍵をかけていた。
- I had locked the door before I went to bed.
- Past perfect continuous : 別の出来事の前に、行為がどれほど続いていたか/繰り返されていたかを強調します。
- He had been working for hours when his friends finally arrived.
彼は友人たちがついに到着した時、何時間も働いていた。
- He had been working for hours when his friends finally arrived.
時間のマーカーによる使い分け
Past perfect simpleとpast perfect continuousのどちらを使うかは、重要な時間表現や語句を見分けることで決めます。これらのマーカーは、行為の順序や継続時間を明確にします。
A. ForとSince:継続時間の強調
- Forは、ある行為がどのくらい続いていたかを示します。
- Past perfect continuous:行為が過去のある時点まで続いていたことを強調したいときによく使います。
- He had been reading for two hours when the power went out.
停電が起こった時、彼は2時間も読書をしていた。
- He had been reading for two hours when the power went out.
- Past perfect simple:完了した行為を強調したい場合は使うこともありますが、少ないです。
- He had lived there for two years before he decided to move.
彼は引っ越しを決める前、2年間そこに住んでいた。
- He had lived there for two years before he decided to move.
- Past perfect continuous:行為が過去のある時点まで続いていたことを強調したいときによく使います。
- Sinceは、特定の始まりの時点(日付や時刻)を示します。
- Past perfect continuous:過去のある出来事まで行為が続いていたことを強調したい場合に使います。
- She had been working in that company since 2010 when she was promoted.
彼女は2010年からその会社で働いていて、昇進した。
- She had been working in that company since 2010 when she was promoted.
- Past perfect simple:成果や結果を強調したい場合に使います。
- He had worked there since 2010 before quitting.
彼は2010年からその会社で働いていて、辞める前だった。
- He had worked there since 2010 before quitting.
- Past perfect continuous:過去のある出来事まで行為が続いていたことを強調したい場合に使います。
まとめると、**「for」や「since」**を使う場合、past perfect continuousは「行為がある期間ずっと続いていた」ことを示し、past perfect simpleは「行為が始まり、他の出来事の前に完了していた」ことを示します。
B. Before / By the time / When:出来事の順序
- Before / By the time / When:これらの語句は、行為が他の過去の出来事より前に完了していた/続いていたことを示します。
- Past perfect simple:すでに終わっていた行為を強調します。
- I had finished my homework before my friend called.
友達が電話してきた時、私はすでに宿題を終えていた。
- I had finished my homework before my friend called.
- Past perfect continuous:その時点までどのくらい行為が続いていたかを強調します。
- They had been planning the trip for months when they finally booked the tickets.
彼らは何ヶ月も旅行の計画をしていて、ついにチケットを予約した。
- They had been planning the trip for months when they finally booked the tickets.
- Past perfect simple:すでに終わっていた行為を強調します。
「すでに終わっていた」ことを強調したい場合はpast perfect simple、「どれくらい続いていたか」を強調したい場合はpast perfect continuousを選びます。
C. Already / Just:完了のニュアンス
- AlreadyとJustは、ある行為が他の過去の出来事よりも前に完了していた/直前に終了したことを示します。
- Past perfect simple:これらの語句は、行為が完全に終わっていたことを表す際によく使われます。
- I had already seen that movie before I read the reviews.
レビューを読む前に私はその映画をすでに見ていた。 - She had just left when you arrived.
あなたが到着した時、彼女はちょうど出発したところだった。
- I had already seen that movie before I read the reviews.
- Past perfect continuous:「already / just」と一緒に使われることはまれで、通常は完了よりも継続に注目したい場合に使われます。
- They had just been talking when the alarm went off.
アラームが鳴った時、彼らはちょうど話していた。(可能だが、あまり一般的ではない)
- They had just been talking when the alarm went off.
- Past perfect simple:これらの語句は、行為が完全に終わっていたことを表す際によく使われます。
一般的に、「already」や「just」はpast perfect simpleと組み合わせて、「行為がすでに完了していた」ことを表します。
動詞の種類による使い分け
時間のマーカーだけでなく、動詞の種類も重要です。Stative verbs(状態動詞)は、状態・所有・感情・思考などを表し、通常はcontinuous形ではほとんど使いません。
A. 状態動詞(stative verbs)
次の動詞(一部抜粋)は状態動詞としてよく使われます:
- 状態や所有を表す動詞:to be, to have, to own, to belong...
- 非意図的な知覚動詞:to see, to hear, to smell...
- 感情や意思の動詞:to love, to like, to hate, to want...
- 思考や知識の動詞:to know, to believe, to understand...
状態動詞の一覧はこちら:
- Past perfect(正しい使い方):
- I had known him for years before we finally worked together.
私たちが一緒に働くことになる前、私は彼のことを何年も知っていた。
- I had known him for years before we finally worked together.
- Past perfect continuous(通常は誤り):
- I had been knowing him for years...
「know」は状態を表す動詞なので、継続形にしないほうが良い。
- I had been knowing him for years...
こうした状態動詞では、past perfect simpleを使って「過去のある時点までそうだった」ことを表しましょう。
B. 動作動詞(dynamic verbs)
動作や動き、進行中のプロセスを表す動詞は、past perfect continuousでも使うことができ、継続や動きを強調したいときに適しています。
- アクティビティ動詞:to work, to run, to read, to cook, to play, to travel...
- プロセス動詞:to grow, to change, to develop...
動作動詞の一覧はこちら:
- Past perfect:
- She had worked on her project before the deadline.
彼女は締切前にプロジェクトに取り組んでいた。
ここでは「行為が締切より前に終わっていた」ことを強調しています。
- She had worked on her project before the deadline.
- Past perfect continuous:
- She had been working on her project for several weeks before the deadline.
締切前の数週間、彼女はプロジェクトに取り組み続けていた。
ここでは「行為の継続や持続期間」を強調しています。
- She had been working on her project for several weeks before the deadline.
C. 動詞が状態動詞と動作動詞の両方になる場合
一部の動詞は、意味によって状態動詞にも動作動詞にもなります。例えば、"to have"は所有(状態)を表す場合もあれば、食事や入浴などの行為(動作)を表す場合もあります。
- **状態(所有)**の場合:
- Past perfect:
- He had had that car for years before selling it.
彼はその車を何年も持っていて、売却したのはその後だった。
- He had had that car for years before selling it.
- Past perfect continuous:
- He had been having that car...
これは避けましょう。「所有」を表す場合は継続形にしません。
- He had been having that car...
- Past perfect:
- **動作(食事や企画など)**の場合:
- Past perfect continuous:
- He had been having breakfast when the phone rang.
電話が鳴った時、彼は朝食を取っている最中だった。
ここでは「having breakfast」は継続的な行為であり、所有ではありません。
- He had been having breakfast when the phone rang.
- Past perfect continuous:
このような両義的な動詞の場合、「状態なのか(継続形不可)」「行為なのか(継続形可)」を判断しましょう。
まとめ
Past perfect simpleは、他の過去の出来事より前に完了していた行為を強調し、past perfect continuousは、その行為が「どれだけ続いていたか」「継続していたか」を強調します。ポイントは:
- Past perfect simple = 過去の出来事より先に完了していた行為。
- Past perfect continuous = 過去の出来事より前に継続していた/進行中だった行為。
この2つの時制を使い分けることで、過去の出来事をより正確かつ細かく描写し、「結果」なのか「継続」なのかをしっかりと伝えることができます。
Perfect時制については、他にも以下の講座があります: